Illustrator:拡縮の母

かつてはマブダチだったイラスター※、現在の業務ではかなり使用頻度がウスいので、
記事を書く頻度も0.02mmぐらいな感じなんですが。
前回も確かそうだったと思うんですが、お寺さんの掲示板から持ち越してきました。

リンゴさん、名前が名前なのに環境がWindowsで勝手にツボッて一人で笑ってましたすいません。
当該スレッドで例に挙げられたエリア内文字オプションってのは、
いつから実装された機能か思い出すのも億劫なぐらい前からあるんですね。
CSだとしてももう10年以上も前なのか。。
まとめると、こういうことです。
テキストフレームがあります。図はテスト用の簡便な物ですが、
もうこれで完成したものとします。アンカーポイント多いわー多いわー 20140609a

これを、他の版面サイズに変更しなければいけなくなった、
あるいは、えーと、いや、いいや。あるいません。
レイアウトまるっと拡大縮小してサイズを変えたくなった、
とします。
こういうケースってB5-A4間というパターンが比較的多い気もしますが、
ここではわかりやすくするために、A5→A3、
つまり200%拡大したくなったことにします。
オブジェクトのロックや非表示に気をつけつつ、
全て選択して、拡大200%。 はい、ドン。 20140609b

きゃー。 というわけですね。
 エリア内文字オプション「外枠からの間隔」が拡大を反映しません
挙動としては正しいような。かといって有り難くないような。
レイアウト制作段階でテキストフレームの大きさを変える事などはフツーにあるわけで。
でも、上図のように「まるごとでっかくしたい」という局面だって、
いつでもごくフツーに発生します。
どっちもフツーでよかったね。いや、よくない。
なので、スケール変更に関しては属性値の追従は選択制が望ましいのかと。

いちおう他の手段もモサクしてみたんですよ、使用頻度ウスいなりに。
最近ほんとにスキルの伸び悩みが課題で。。

安直に、
他のオブジェクトとグループ化してから拡大
→ ぜんっぜん意味なし

テキストフレームを分割・拡張
→ 折り返しに改行が入りポイントテキスト化。フレームの塗り消滅

イラスターの花形機能、アピアランスで拡大、そののちアピアランスを分割
→ 一見成功。しかし数値を確認すると元のまま。
しかもそこから少しでも形をいじった途端に元の姿に。
なにその瞬間芸。なにその罠。こわいわ。

実際のところ、完成してしまったデータを一個として大きさだけを変えたいのであれば、
新規のドキュメントにファイル配置してしまうのが無難。
気苦労しなくて済むんですが。
内容をいじりたくなったら配置ファイルを開いて編集することになりますが。
しかしスケールや座標を数値で管理するような編集となると無理ゲすぎる。
配置先で5mm移動したことにするには拡大前のレイアウト上で何mm移動すれば、
なんてことにも。

なので、やっぱり何も考えず「フツーに」で通じるカンタンさが欲しい。
これについてはいずれ要望を出す気ではあります。。
しかし過去バージョンと付き合い続けなければならない身としては
あまり解決にはならない。

で、で、
掲示板の方にも書きましたが、
他にも拡大縮小についてこない属性値があるはず、
と思って きっとテキストまわりは宝庫に違いない、
と決め打ちして少し洗い出したんですが、
以下の項目はダメでした。今後も追加発見されるはず。

エリア内文字オプションから、
・段組の間隔(列方向)
・段組の間隔(行方向)
・1列目のベースラインの最小値

テキストの回り込みが適用されたオブジェクトの、
・回り込みオフセット量
20140609c

…テキストまわり、クソまみれじゃないか!

というわけで、ようやく長い前置きが終わりました。
スクリプトを、あらよっと書きました
(ほんとはtwitter上で泣き言たれながら少し助言もらったりして書きました)


ai_rescale_mother.jsx

MacOSX 10.9.3 IllustratorCS6で動作確認。もっと前のでもたぶん動きます。


 

あそびかた

拡大を済ませたオブジェクト群を、選択状態のままスクリプト実行。
上の図例のうち、拡大後の物だけ選択して実行します。
入力を求められるので、拡大・縮小した倍率を%値で入力。
単位は要りません。 ウソの値を入れないよう注意。マイナス値でもオッケー。 210/157 とか簡単な計算式を入れてもオッケー。 20140609d

すると選択ハニー内の当該オブジェクトのダメな子たちに入力値がかけ算されます。  なおったなおった。やったー。
20140609e

…といった感じ。

 

逃げ口上として

やる気のないテストしかしてない上に、
未確認の困った属性があるかも知れないので 参考出品ていどにお考えくださいまし。
新情報があったら教えてもらえれば反映します。

ですー。

※個人的にどうしても「イラレ」という略称に微塵もセンスを感じられず、 どうにも愛せないのでウチは「イラスター」と呼んでいます。まねしていいのよ

おさかな:去年のつまらない話

「最近『おさかな』更新しないねえ」と言われる。
身の上を知る間柄では「忙しいんだねえ」と言われたりもする。ああそうさ忙しいさ。
その通りではあるんだけど、行ってなくはない。年に1、2回は意地で行っている。
しかし、過去の平凡たる釣果の繰り返しだったりするので
文章を書くのが億劫になってしまっていた。
セイゴ、メジナ、カサゴ、のローテーション。
2012年、2013年とも、2度ほど行きました。
そう、忘れていた。2013年夏、ちゃっかり遠征しておりました。すっかり忘れていた。
なんで思い出したって、今年の夏も無理して遠征するから。
忘れきらないうちに書き記しておくとしよう。
内容は…まあ、忘れかけてたぐらいだから、まあ…w

2013.07.25
富浦新港 0:00〜5:00
仕掛け:いつもの(道糸3号、自立電気ウキ、おもり1号、ハリス1.5号、ハリ4号)
エサ:いつもの(青イソ)

まっとうな時期だと休みが取りにくい上に宿も取りにくい上に高い。
そんな理由で早めの夏休みをいただいて(交代制なので)富浦まで。
富津(フッツ)のせいで思わずフーツラと読んでしまいそうになったが、
トミウラである。覚えた。
一家でバス。クルマなんかない。
日中はギリギリの気温で磯あそび。
ヒザ上10cmほどの水深エリアでウニやらナマコやらつっついて遊ぶ。
ETVの某番組のロケなどに出くわす。

で、海欲を満たしたところで釣座の下見に。明るいうちに見ておかないことには。

目的の堤防まで、地図上の直線距離で200mもないんだけど、
ほぼ垂直の崖に阻まれている。
平面距離より高低差のほうがある。。
で、うねった坂道を大回りに迂回。行きは下り坂。
下るほど気が重くなる。帰りを心配して。

たぶん、行きは徒歩で20分ほど。
海藻の分布具合、水深、潮の動きなど、わかったふうな顔して記憶。
釣り人の姿はナシ←
夕飯までには絶対に戻らにゃならんので早々に帰投。
延々と上り坂。。40分かかった。
途中、誰か拾ってくれないかと思って道端に座り込んで死にそうな顔してみたんだけど
止まってくれる車ナシ。
もっとセクシーな服装で行くべきだったか。。
どーにか夕飯には間に合った。それどころか夕飯前にお風呂にも入ったような。

夕飯はバイキングなんだけど各テーブルにカセットコンロの鉄板が。
カセットコンロ(´・ω・`)

ここまで前置き、ようやく本番。
さんざ歩き疲れてビール飲みまくってフトンに倒れ込んだ割には
セットしたアラームより先に目が覚めてシャキッと出掛けるレジャーの魔法。
で、下見は手ぶらだったんだけど今度は装備がある。重い。めげる。
ので、フロントでレンタサイクルを利用。下見のときは知らなかった。。
5分ほどで現場着。自由落下サイコー(でもやっぱり帰りが不安)。

で着いたらクルマが数台、しかし堤防に人影はナシ。なんなんすか。愛ですか。

灯台ふもとのテトラを重点にウキフカセ。
何かがいる気配がまるでなし。
タナを調整して、やや沖を狙ってみる。
静かに不気味に沈むウキ。

…おなじみ、ネンブツダイ。ありがとう、かまってくれて…

すぐさまポイしたかったところだけど、いちおう撮影はするでしょ。
と堤防の上でぴちぴち跳ねさせて、さっさと一枚撮ってポイ。
2匹目からは撮りません。見分けがつかないから。。

20130725

で、蚊が多い。
足首かなりやられました。
始終、羽がふわふわかすって気持ちわるい。
ふわふわ。
ふわ。
ふさ。
ふさふさ。
キリがないので気にしない。

気にしなかったんだけど、不意に足元を見て大声を出しかけた。
ふさふさの正体が、黒ねこ。
ぜんっぜん気付かなかった。。

以後、ネンブツダイを5匹ほど食べていただいた。
今思うと足首の無数の虫さされの実態はあの子から移ったノm …いや、どうだか。

空が白んできた頃、初の自分以外の釣り客が。
岸寄りのテトラと海藻の間あたり。
そしたら黒ねこ、引っ越し。釣れる人のとこに。せつない。
変なモン食わせてすいません。。
といったところで時間切れ、納竿、帰投。

荷物を積んだ自転車にしがみついて坂道をよっちよち上ってみれば、ほぼ40分。
へとへと

といった遠征記録でありました。
ほんとに書かなくてもよさそうな内容だったorz
来月。今年こそ。ちゃんとしたやつを。寄生虫のひとつぐらい許せるぐらいのやつを。