Illustrator:合成フォントのコワ挙動を覚え(させ)よう

どもども。先日ド派手にコーヒーぶちまけてしまい、キーボードのRが打てなくなりました。
現状、Rだけキーボードビューアから入力してます。
困ったことにだんだん慣れてきました。

さておきで、合成フォント、ありますね。
みなさん合成フォントと聞くと最初にどのアプリを思い浮かべますか。
うちはPageMakerです。もうないですが。
あいつ、先方データで使用された合成フォント定義ファイルをほじくり出して添付してもらわないと
受け取った側が何もできない、ほんとに困った野郎でした。

さておきで、InDesignの場合は、ドキュメントに合成フォントの情報が保存されます。
構成フォントが取り揃っている場合、すんなり開くことができます。
別ドキュメント上で内容の違う同名の合成フォントがある場合は、おけつに「-1」など追加して別物として扱ってくれます。
たまにそれが逆に厄介な場面もあるものの…

対して、Illustratorはというと。
今日はこれを覚えましょう。2023で検証しました。


基本的にIllustratorは作成した合成フォントの情報がドキュメントとアプリの両方に保存されます。
このあと、内容違いの同名の合成フォントが使用されたドキュメントを開いて吠え面をかきます(かきました)。
挙動を検証してみましょう。


新規ドキュメント上で新規の合成フォントを作成。


ドキュメントは保存して、いったん閉じました。
次に、ドキュメントをひとつも開いていない状態で合成フォントの内容をいじります。
英数の、書体とサイズを変えました。


これで、さっき保存したドキュメントを開いてみましょう。

アプリケーションに保存された内容とドキュメントに保存された内容、どっち使うの、
と訊かれました。まー大半は後者でしょうけど。これはキャンセルして閉じました。


ここまではまあ、いいんです。ドキュメントをまた閉じます。

このあとがひどいんですが、
事前情報として、アプリに保存された合成フォントは、定義に使用しているフォントに不足があるとリストから消えます。
といっても一時的に見えなくなっているだけで、フォントが揃えばまた出てきます。
この仕様、いいんだかわるいんだか。


さてー、
合成フォントの最初の状態で使用していたフォント、つまりドキュメントで使用しているフォントを外して(ディアクティベートして)、またドキュメントを開いてみます。
これもダイアログが出ます。またキャンセルして閉じました(スクショは使い回し)。


さっき外したフォントをアクティベートしつつ、今度はアプリ側に保存されている、つまり編集後の合成フォントだけに使用しているフォントを外して(ディアクティベート)、またドキュメントを開いてみます。
一見、元の通りですね。ドキュメント閉じます(スクショは略)。

ドキュメントを閉じて、何も開いていない状態で合成フォントの内容を確認。
きゃー(スクショは略)。


最後に、またドキュメントを閉じて、外したフォントをアクティベート。
ドキュメントをひとつも開いていない状態で、アプリに保存された合成フォントの内容を確認。
上書きされちゃってますこれ。きゃーきゃーきゃー(スクショは略)。

…というわけ。
フォント管理がしっかりできていれば恐るるに足らないものの、
警告なしにこういうことが起こります。

どうですか、びっくりしておしっこ漏らしちゃったりしてませんか(変態かっ)
気をつけましょう。

ですです。

ExtendScript:Document.saved って

Photoshop, Illustrator, InDesign どれも共通した
Document.saved(bool) というプロパティがあるので見てみた。

結果、期待通りの結果が出たのはInDesignだけ。
むしろ、InDesignだけが異色の挙動といえるのか。
PhotoshopとIllustratorは同じ結果だった。

PhotoshopIllustratorInDesign
(日)新規ドキュメント作成直後truetruefalse
(月)既存ドキュメントを開いた直後
およびドキュメント保存直後
truetruetrue
(火)上記(日)のとき、少し作業した状態falsefalsefalse
(水)上記(月)のとき、少し作業した状態falsefalsetrue

まとめると、
InDesignはファイルパスが存在する、つまり一度でも保存されたことがあれば true、
Photoshop/Illustratorは最後の保存以降に作業履歴がある、つまり閉じる時に「保存しますか」と聞かれる状態が true、というわけ。

これ、たとえばPhotoshop/IllustratorならPDF、InDesignならIDMLなどを変換して開いたときに(日)の挙動を起こす。


というわけなので、ついでに検証。
IllustratorとかInDesignって、開いた直後、まだ何もしていないのにタイトルバーのファイル名末尾に*がついて、そのまま閉じようとすると「…保存しないんですか?」って訊かれる場合があるじゃんすか。
Illustratorでこのとき、Document.savedはどうなるのか。どうなるの…

あ、こうなるの…
ちょっと使いにくいねー…

やっとsついた

どうもどうも。
なんかもう、かれこれ、言いたくないぐらいの期間、SSL対応でもがいとりました。
レンタルサーバーはロリポなんですが。
独自ドメインは取得しておらず(catfood気に入っちゃってる)、
共用SSLを利用するべく説明文に沿ってあれこれやってみても何も起こらず。
表示が崩れて、慌てて戻して。

いつか誰かの役に立てばいいかもしれないので、覚えている範囲で記録しときます。

当サイトはWordPressを利用。
使用テーマは“highwind” の子テーマをカスタマイズしたもの。
開設当時なんとなく気に入って使い始めたものの、仲間がいない。
ヘッダーのどまんなかにプロフィール画像がどすーんと出るもんで、
並の神経の持ち主ならみっともなくて使わんよこんなもん。

〈参考〉正しい表示と崩れた表示

スタイルシートの読み込みをしくじってるんですね。
いくらなんでもそのぐらいはなんとなくわかるぞ。

※もう時間が経ちすぎて覚えていないけど、
過去にサイト内の参照先をすべてhttpsに置換するような何か便利ツールを使った記憶…
…が、おぼろげにある。

解消法を授けていただいた。
サイトをChromeで開き、“デベロッパー ツール”を開き、“コンソール” で “Mixed Content” を探し、
“http://” で参照されている箇所を見つけて、“潰せ” と(特拓構文)。

そこまでやるだけやってみたが、そっからまったくさっぱりおぼつかず。

…前回、たしか「慌てて戻した」で終わっていたはずなので、
あらためてリダイレクトを設定した。これでもう後戻りできない。そんな背水の陣まったく必要ないのだが。


【1】
…今回、ひとつ見つけた。
子テーマのcss内で親テーマの参照先がhttp://のままだった。直した。
これ相対パスじゃだめなのかな。わからないからさわらない。ためさない。

…で、ここまで追い込んだ。
あとちょっとっぽさある。
ヘッダーのプロフィール画像と、コメント欄のアバター画像、とな。


【2】
ヘッダー部分の記述をほじくるものの、そもそもまったくわからない人なのでまったくわからず。
プロフィール画像はどこかで登録したはずなので、登録し直せばいいんじゃないの、と
登録する画面を探したけど、ヘッダーまわりにはそんな項目ない。
highwind独自のやつだからっぽい。
つまり、
ダッシュボード > 設定 > 一般 とか
外観 > カスタマイズ とか を見に行ってたのが的外れ。
ユーザー > 自分 > 編集 が正解でした。

しかしGravatarなんて利用した覚えがない。

編集ページ内もっと下、アバターのアップロード。
こっちが正解でした。

加えて、コメント欄にアイコンつけるプラグイン “Simple Local Avatars”
がたぶん元凶っぽかったので、無効化 → プロフィール画像を再アップロード → 有効化
で、なんとなく直ったっぽくなりました。

ああよかったよかったよかったよう。

ものすごくどうでもいいんですが、
最近ずっと使ってるこの画像、
元は右向きでした。SNS用に反転&若干の加工したものが現状のやつです。
左右反転しても崩れてないんだから、たぶん絵うまいんだよな(たぶん)。
こっちが元の絵です。

というわけで、これからは安心して、ごゆっくり広告など眺めていってください。