InDesign:仕上がりのアタリ罫さがすやつ


なんなんだか、自分用なのか先方の現場ルールなのか営業の要望なのか、
 よくわかんないんですけど、仕上がりのラインに沿った長方形や直線が付けっぱなしの入稿データが多いんですわ。。なんすか。なんなんすか。


たったこれだけの事で、あなたがお腹を炒めておいしく産んだかわいいデータは、
 もう完全データと呼べなくなるんです。
あーもったいない(日本人)。
  いや、まあ、完全データの定義もさっぱり意味わかんないですけども。
 落ち度の類いに関しては作業時間も請求額もノーカウントだし。ああいやだ。

まその、そこまで度量の狭い事も言いたくないんですが(言ってる)、
 InDesignってIllustratorのように「ページ分割を隠す」とかできないんで、
もう、その気で探さないとけっこう存在に気づかない。忍者もびっくりの隠れっぷりで。

で、気づかないまま出力して、
 仕上がりのラインに罫が出てて吠え面をかかされる事ってないですか。あるんですよ。

…それの対策です。



id_findTrimLines.jsx
MacOSX10.4.11、CS3で動作確認済み



今回、イベントハンドラとして動作します。
 StartupScripts CSxフォルダに入れておくか、※
その日の気分でスクリプトパネルから実行するかになります。
 「プリント…」の実行前に反応します。

※ StartupScriptsフォルダに入れた場合、なんだか3回呼ばれてしまいます(CS3で確認)
  とりあえずは手動運用しといてくださいすいません orz
(2011.11.18)おもっきり勘違いしてました。正常動作します



さすがに全部は見ていられないので、代表してドキュメントの先頭ページと、
 それに適用されているマスターページのみ調査します。
この時点で実用度に首をかしげられそうですが。。
重めのドキュメントで試したら思ったほどでもなかったので、
 ドキュメント内の全オブジェクトを参照するよう変更しました(ver_b)

●長方形、テキストフレーム、直線(オープンパス含む)のいずれか
●線幅を有し、「プリントしない」のチェックがオフである
●直線は水平または垂直である
●小数四捨五入した座標がページまたはスプレッドの四辺に一致する
●親レイヤーが表示されている、「レイヤーをプリント」にチェックがある

以上の条件を満たしたオブジェクトが見つかり次第、そのオブジェクトがあるレイヤー名、ページ名を添えて
 警告ダイアログがドヒャーッと出ます。

これに「ハイイエ」で答えるとプリントを中止します。「イイエス」の時はそれなりに。

やめたくなったらInDesignを終了するか、ハンドラを削除する以下のようなせこいスクリプトを実行します
#targetengine “findTrimLines”

app.eventListeners.everyItem().remove();

app.removeEventListener(“beforePrint”, myBeforePrintHandler, false);



…これだと他のEventListenerも全消ししちゃいますけど
です。(2011.11.18更新)


 まだまだ改善の余地はありそうなので、ご意見ください。タダで。

2011.11.18 ver_d
水平の直線が反応しないポカミスを修正、
仕上がりの1辺に揃っているが交差しない直線(自作トンボなど)に反応してしまう不具合を修正、
左ページしかないスプレッド上の、右ページがあれば反応していたであろう、なオブジェクトに反応してしまう不具合を修正

おさかな:幸せ家族にまみれて

出し忘れてましたよワハハ(忘れたかったのかも知れない)

日時:110814 6:00〜18:30 中潮
場所:東扇島西公園テトラ側〜中腹
仕掛:道糸4号、電気ウキ(1号)+スイベル、オモリ1号+2B、ハリス2.5号、ハリ チヌ4号
エサ:青イソメ(極太)

ぽっかり一日空いたので、がっつり一日やってやろうと思って早朝出発。
 到着一番、幸せ家族の多さにおののく。
とりゃえず、いつもの場所へ。

6:00
 …音沙汰なし。

9:00頃
 背後から自分に向けて罵声が数回聞こえたので一旦仕切り直し。
釣り座を構え直そうか、人並みにキスでも狙ったらいいのかと思い沖側へ歩いてみた。
 適度な間隔で構えられた各釣り座の、ちょうど中間にまた新手の幸せ家族が入り込むもので、
その間隔、実に3m未満。カーニバルの予感。

てきとうな所に入り込み、チョイ投げ仕掛けを用意する間もたせ用にヘチに短竿を垂らしておいた。
 ら、ピッコンと魚信。
どうにもならんセイゴ。セイゴの稚魚、と呼んでしまいたい。



写真だけとってポイ。
 右も左も、カーニバルは絶好調。

11:00
 うだってきたので、竿だけ仕掛けて背後にある草地の木陰で小一時間おねんね。
腕をアリが登るが…眠いから寝た。たくましい。

12:00
 見やると、風下の幸せ家族のパパがオレンジの糸を盛大にたぐっている。
ウチのヘチ竿の糸である。言いたくないけど自分なりに奮発したやつ。
 目が合うや、弁償するという。3,000円請求。
四つ折りしたお札を手渡す際、置き竿したまま席を外すな、と悪態をつかれた。
 風下の狭いスペースにねじ込んできたそちらがよろしくないと思います。
オレンジの糸をたぐり終えた先端に、ようやく竿とリールが戻ってきた。
 海没した竿とリールを水道で洗い流すこと30分。太鼓のリールなので、まあ、許す。
風下の幸せ家族は、不幸せな顔して去っていった。

15:00
 おひるごはん。コンビニまで走り、種類の多すぎる弁当類からビーフカレーを選択。
店先の物陰で炎天下の中、カレーを一気食い。

16:00
 再開。
幸せ家族たちは、各々1〜2匹のキスを釣って満足してほとんど帰られたごようす。
 ウチはあまりにも釣れないのでタモで大粒のクラゲをすくって遊んだりしつつ、日没を待つ。

18:00
 テトラ付近の幸せ家族たちが減らず、定位置に行けなくて煮えてきたので辞去。


釣果
セイゴの稚魚:1


今年2回しか行ってないのか。。
 せめてもう一回行きたいですぞ。いい加減バイクがポンコツ言い出してますけど

ギターラックを作ってみた

mixi日記のダイジェスト版なので、mixiでおともだちの方は無視して大丈夫です。
 自分が情報収集するのにヨソ様のblog記事が大変参考になったので、いちおうこちらも「こういうの作りました」と出しておいたら誰かのタシになるかな、と思って。

経緯
(日)よくある安いギタースタンドが2本以上になると思ったよりかさばる上に家が狭いので、どうにかしなければ、と思っていた
(月)先の地震で、そのうち1本がスパーンと倒れた。幸いにして無傷ではあった。
(火)何本かあるうち1本だけあるマトモなギター(といってもカスタムショップ製ではない上にセコハンだけど)のネックが異常に反りやすい。弾いてる時間より調整してる時間の方が長い。それ以上にハードケースにしまっている時間が長い。よくない。手軽に手に取りたい。せっかくだから(何が)吊るしてみたい。しかし壁に空きはない。

以上の経緯で悶々してたところ、当時赤子だったムス子の流出防止に自作したベビーフェンスが邪魔になって撤去した。大量の木材ができた。
 これをリサイクルしてやろう。ということで。
ちなみにベビーフェンスの製作費用は木材、カット、ネジ類など、ノベ4,000円。

廃材の本数、枚数、長さ制限などに縛られアレコレひねくり回した結果、
 このようなラフとなった。


気軽に立て掛けつつ、なんとなく吊るしてみたい願望も叶える。
 吊るしたからって何なんすか、と訊かれても困るんだけども。。
なんとなく、ぶら下がり健康器みたいにネックにやさしい気がするじゃんすか?
 これについての論議は諸説あるしどちらの意見を支持する人も譲らないので別の機会に。
ただ、なんとなく、吊るしたいのだ。それだけ。

どこからか同モデルの画像をかき集め、Illustrator上で実際のサイズの1/10で図面を引いた物にあてがってみたりして試行錯誤は進んだ。

材の長さ制限から、立て掛けパートの1本あたまの幅が稼げないのがつらくなり、
 吊るし部分を外に向ける事で図面は完成した。


懸念は、立て掛けたギターを全部取り出した時に吊るしたギターが高木ブーの雷様コントのラストみたいにならないか、という事だったが、これはロクに検証せず進めることにした。

ダイソーで適当なフンワリグッズを買ってきて、いざ組み立て開始。
 通常は、建物がそうであるように下から作る。つまり土台を最初に作る。
違うかも。でもウチはいつもはそうする。
 が、今回は長めのブランクにより手つきがとても怪しいので、顔から作ることに。
居間でムス子とダベりながら、TVで戦隊モノの録画なんか流しながらラフな手つきでギコギコ
…ギコ。 めっちゃ斜め orz

さすがに反省して、土台に絡む部分はちゃんとやった。
 改善点は手つきだけだが、まっすぐ切れた。ガタつかず度も及第点。


一見不真面目そうに作業してても出来はいい、みたいなのがかっこいいのだが(うそですが)

土台さえしっかりできれば、あとはとても気楽にドリリング&スクリューイング。
 みるみるうちに組み上がった(そしてあちこち曲がっていた)。
ギターの座布団用にフェルトシールを貼る。


面積が足りないのでちまちま貼る。

肝心要のハンガーは600〜1800円の価格帯。さほどの差でもないので、存分に煩悩を出して
 HERCULES 39WBを使用。高め。
メーカーサイトの説明ではラッカー塗装のギターに対して逃げ腰な態度だった為、
 どうでもいいと思っていながらも、いちおう脱脂綿でグルリ。

ネック支え部分のフンワリ措置がまだだけど、とりゃえず出来たですな


幅をたっぷり取ったのでソフトケースごといけます。お客さんも大助かり。来ないけど。
 ほんとはキャスターなんか付けて、ご近所を毎日引っ張りまわして見せびらかしたかったところであるが、なんだか不安で却下。やらない方がいいです。

あとはもうガンガン弾くだけだな。。
 弾くのかなあ(弾けよ)