どうもどうも。最近内職きてません。地味に勉強などがんばってます。
昨年末の「朝までイラレ 4」をリアルタイムで少し見てたんですが、その中のいっこ
C3-8「目的達成のためのグリッドレイアウト活用術」(たじまちはるさん)
…が、チラシ作りでもがいてた自分のニーズに刺さって。
事前にTwitterで募集してたバナーチャレンジで添削いただいた時も、このグリッドレイアウトが見た目にわかりやすくてすごくよくて。
古くは「段組設定」という名前だった機能、いま「グリッドに分割」なのね。
むかし集版やってた時代は「使う長方形」としてたくさん使ってたけど、「あてがってみる長方形」として使ったことはなかったんでした。
かいつまむと、選択オブジェクトを均等幅の長方形に分割する機能。
これ、InDesignに、ない。
もしかして若者のInDesign離れはこのせいかもしれない。知らんけど。
と思って、「グリッドに分割」の模造品をScriptUIで作ってみました。ScriptUIも久々で、2日ちょっとかけてしまった。
id_gridSplitter.zip
ver_a 2025.03.05 とりあえず段数制御だけ作ってみた
ver_b 2025.03.06 段数フィールド上で矢印キー上下の操作に対応
ver_c 2025.03.06 段数フィールド上のTabキー入力で行/列のフィールド移動に対応(ものかのさんリクエストによる)
本家に比べてちょっと外観がシンプルだけど、反響によっては割愛した箇所も作り込むかも。
あそびかた

対象オブジェクトをひとつ選択してからスクリプト実行するとコレ出ます。
本家はモーダルダイアログなんだけど、InDesignではダイアログ出現中はオブジェクトを編集できない(なのでプレビューができない)ので、クローズボタンのついたパレットで代用してます。
いちおう、リターンキーはOKボタン扱い、エスケープキーとクローズボタンはキャンセルボタン扱いとしています。
ぶさいくな上下のボタンはshiftキーで5ずつ増減します。
こんなかんじで。

中身はというと、筋肉で動かしているので、プレビューだけしてキャンセルしても、ドキュメントの取り消し履歴を汚染します。ここは割り切ってあきらめます。
本家と違い、できあがった長方形群はグループになっています。そのほうがいいかと思って。
テキストフレームを均等幅のセルで埋め尽くす案もあったんだけど、やっぱりさわれる長方形がいいかと思って。
そんなかんじです。
まあ、自分としても、チラシ作りは今後もたぶんイラスターでやるんですけど…