日時:100505 20:00〜02:00 中潮
場所:東扇島西公園テトラ側
仕掛:道糸4号、電気ウキ1号、オモリ1号+2B、ハリス2.5号、ハリ管付チヌ5号
エサ:青イソメ(太)
この連休、付きっきりで子守りである。買い物、ザリガニ、そんじょそこらの公園、
全てネタ切れである。ここはひとつ減量も兼ねて子乗せ自転車で遠出してやろうかと。
吉祥寺に用事があったので(公式設置のガチャガチャとユザワヤ)井の頭動物公園なんかどうだ。
そんな折、カーチャンから「職場に期間限定で超絶カワイ子チャンがいる」との情報。
売り場ゆえ、覗きに行こうと思えば行けるわけで。ぜひとも拝んでおこうか、なんて。
ムス子に決めさせた。「かわいいオネーチャンとかわいいリス、どっちがいい」
即答「オネーチャン」
あまりにも鼻についたので反感ふんぷんで動物園へ足を向けた。自転車は一路、五日市街道。
西荻まで来たあたりで、コンビニが見当たらなかったので自販機でいいやな、と休憩宣言。
しかし財布が留守番..とんぼ帰り。昼の部、終了。
あまりにもやるせないので出撃。道はすいていた。たまには人並みに連休に渋滞でもまれてみたくもあるが。
いつもよりやや長い滞在時間となりそうだったのでエサはサイズを落として個体数を優先してみた。
19:50
現場着。いつも通りけっこうな人出。とはいえ客層が少し違ったような。
前回の後始末がおざなりだったぶん準備時間がメチャ早。万年床の如き。
20:00
いざ開始。なんだか風向きがおかちい。いつもは右、もしくは右後ろから吹くのであるが、左前方から吹いてよこす。
対岸の工業地帯のニオイが運ばれてくるわけ。正直、このニオイの中で釣れる魚に食欲が湧くのかどうか。
そして、どういう風の吹き回しやら、ゴミがわんさか。投げる、巻き取る、の一連の動作にいちいちゴミが絡む。
特にビニール袋は重い上に除去しづらい。このゴミの中で釣れる魚に以下略
いつもより海面が高い。そして波が荒い。沖をボートが通るたんび、引き波の受難を逃れ高台に上がるハメに。
20:30
一度のバラシの直後、セイゴ〜フッコぐらいの物を獲得。タモ入れ一発。うまくなった。
が、前回あまりにもビッグなスズキを釣った自分にはこんな物、と殊勝な態度でポイ。気持ちよくリリース。
写真すら撮ってない。
以後、不作が続く。わりと読める展開だなあ、と自分でも思った。
21:20
上記リリース後まったく鳴かず飛ばずの中、気分転換に足元にポチャ。
で、どうにかこうにか15㎝ほどのカサゴ。

先程のリリースを後悔し始めてたので意地汚くキープ。
以後、輪をかけて不作が続く。
だいたいこの場所では23:30〜1:00が書き入れ時となっている。
0:30
書き入れ時のハズなのにゴミしか釣れない(ゴミのような雑魚、ではなくホントのゴミ)そんな中、
確かな手応え、豊かなファイト。フッコ50㎝ぐらい獲得。タモ入れ一発オーケー。うまくなったもんだ。

いい加減、寂しくなってたのでこれもキープ。
..するはずが、ストリンガーをかけようとして下あごを掴んだら妙にヌルリ。