前回の続きです。
いったんおさらい
3度目の使い回しになりますが、配置先で同じ画像を大きく使うと解像度は下がり、小さく使うと解像度は上がります。
…から、それぞれ1ピクセルだけ抜き出してみると、こんなかんじです。
ピクセルが小さい → 細かい、解像度が高い
ピクセルが大きい → 粗い、解像度が低い
ということです。
いきなりまとめ
・画像ファイルに設定した画像解像度は原寸100%で配置した時のもの
・同じ画像ファイルでも解像度は配置寸法に応じて変動する
先にまとめてしまっちゃいましたが…
以下しつこく検証していきます。
Photoshopで画像解像度を変えてみる
まどろっこしいですが、今度は配置先でなくPhotoshop上で画像ファイルを直接いじってみましょう。
てきとうな画像を開きます。いつものですけど。
そして「画像解像度」。
これは自分の画像なので、みなさんの手元の画像は値は違っているかと思います。
では、いじりましょういじりましょう。
- 「再サンプル」のチェックをはずす
- 「解像度」の単位を「pixel/inch」に
- 「解像度」の値を 1 に
- 幅・高さの単位を「inch」に
- 「OK」ボタンはまだ押さずに観察
の結果。
前回でやったとおり、解像度 1ppi は「1インチあたり1ピクセル」なので
「1ピクセルの大きさは1インチ」となります。
それで幅・高さの表示をinchに変えたので、「寸法」のところで確認できるpx(pixel)の数と一致しました。
「OK」ボタンを押して「画像解像度」の変更を確定します。
この操作で、解像度を 72ppi から 1ppi に変えました。
画像の見た目、変わったでしょうか?
\ 変わってませーん /
解説
今回、「再サンプル」を無効にしました。この場合、画像のピクセル数は変更されなくなります。
それで解像度を上げ下げすると、幅・高さが自動で下げ上げされることになります。
逆に幅・高さを上げ下げすると解像度が自動で動きます。
これは配置先で配置寸法を変えた動きとおなじ理屈となります。
解説の解説
「でも幅と高さが変わったのに画面表示は変わってないじゃんすか」
と疑問が沸いた方は、お目が高い。と同時に、まだ知らない。
Photoshopで画像を表示するときは、ディスプレイ(モニター)のピクセル等倍表示が基準の「100%」なのです。
解像度も幅も高さも関係なく、ピクセルの表示が拡大縮小されているか、が表示%の指標となります。
画像の最小単位はピクセル、ディスプレイ表示の最小単位もピクセルです。画素ともいいます。
ディスプレイ解像度はPCからの設定で変えられますが、 Photoshopいじってる最中にディスプレイ解像度は変えられません(再起動しろと言われてしまいます)。
なので、ここではディスプレイ解像度は固定されたものだと考えます。
なので、ピクセル数が変わらない限りは、Photoshop上では見た目は変わらない、ということです。
解説の解説の解説
単純な例で、200%拡大表示したとき、画像の1ピクセルは、ディスプレイの2×2ピクセルを使って表示されます。
反対に50%縮小の場合、最小単位であるピクセル1つの中に、画像のピクセル2×2を入れるわけにはいかないので、各ピクセルがまざった平均カラーで表示されます。
このため、モノクロ2階調やインデックスカラーの画像でも、表示はちゃっかり中間色で表現されたりしています。
このあたりは、スクリーンショットをとって、めちゃズームするとわかりやすいです。
縮小表示のときだけずるいことをしてきれいに表示させているかのような言い方をしましたが、
拡大表示のときも、200%などときっちりした倍率じゃないときは同様です。
これもスクショで確かめてみるとよいです。実際のピクセルにはない中間色で表示されていますね。
なんだか脱線したような感じもしますが、
Photoshopの表示倍率はピクセルが対象で画像解像度とは無関係なことがおわかりかと思うんです。
次回は再サンプルにチェックを入れてみるやつです。
つづく
[…] 「画像解像度」の理屈がわからない人にどこまでわかってもらえるかわかるためのテスト 2 […]
私は、「画像解像度」は理屈ではなく、体で覚えたました。
ですので、今回のような系統立てての解説は知識の再確認ができて嬉しいです。
つづきも楽しみにしています。
あっりがとうございます(´Ꙩ ̫ Ꙩ`)
わかってない人にどう伝わるか興味どころですねー。
ちなみに続き、まだ頭の中からっぽですw
[…] 「画像解像度」の理屈がわからない人にどこまでわかってもらえるかわかるためのテスト(2) […]