引き続き、昨日のグダグダなスクリプトを少しかなり直しました。
InDesignCS3で動作確認
CS3以上であれば問題なく動作すると思われます
ver_fは、行の折り返し解消のために「各geometricBoundsを200ずつ外に拡張する」という処理がありました。
…はい、ほぼ一発でペーストボードの外にハミ出てしまってテキストの座標系プロパティを拾えなくなります。
アホすぎる。
これを、ページ(見開きならスプレッド)のサイズまで拡張、としました。
テキスト長がよっぽどでなければこれでなんとか。よっぽどの時は諦めてください。
また、ちょっとかっこいいと思って
story.characters.everyItem().baseline.getElements().sort().reverse()[0]
などとやっていたらクソバカ重くなってしまっていました。
昨日は4〜5字で試したので気づかなかったのです。
これも、つまんない書き方に直してそこそこの速度になりました。
あと、実行前に出るダイアログも新しくなりました。
これでようやく自分の実用に堪えるわけ(じゃ昨日のはなんだったんだ)
画像
字送り方向のフィッティング有無、
行の送り込み解消(↑のオプション)、
行送り方向のフィッティング有無。
とりゃえずこれで、どうにか戦って下さいまし。
なんであれ、長方形以外では使わないで下さい。
次回、土台が安定しきった所で、ようやく肉付けを
・フレームの線幅を考慮
・フレーム内マージンも
・各行のインデントも、まあ、いちおう
・背面に別置きしたオビの追随機能
…あとないか。もうないか。ありますか。