矢継ぎ早もいいところですが、機能追加です。落ち着きのない子だと昔から言われてました
最新版はこっちです
前回バージョン(1.0)からの変更点
●実行後、ドキュメントがアクティブになるよう修正
例のI.F.A.(画像差し替え)もこの不具合があったので解決。
●リストアイテムの複数一括使用が可能になった
複数のアイテムを改段で連結しつつドドンドと流せます。
使いどころは、ありそうで、実はあまりない orz
単品使用の場合はリストアイテムのカチカチでもいけますが
複数使用の場合は適用ボタンをカチ、で。ボタン作っといてよかった。
●適用範囲が「ストーリー」と「選択範囲」から選択可能になった
箇条書きテキストや、見出しは残してキャプ部分だけ、など
こちらは使いどころ多そう。ラジオボタンで選択。
●サンプルテキストを触れなくした orz
本来この窓でテキストを整えてみたり、
テキスト中の選択された一部分だけを適用したり、
なんてことをしたかったのですが、必要な変数が返ってこなくて難航中。
紛らわしいので一旦触れなくしてあります。
●使用済みのリストアイテムは削除せず、チェックマークが入るよう変更
うっかりヨソの場所で間違って使ってしまったリストアイテムを、
本来の場所に使おうと思っても、愛しの彼はもういない。という仕様がイマイチだったので
(イージーコンポで泣いてたクチですぜ)チェックマークを付けるだけにしました。
なんぼでも同じテキスト使えます。
パレットの一番下にあるリセットボタンでチェック状況をクリアできます。
●リスト表記を「1行目を無視」に意味合い通りで対応(読み込み時のみ)
●「1行目を無視」チェックボックスのデフォルト値をオフに変更
当初は逆に作用するよう仕向けたものの、やはり美しくないので逆の逆に変更。
それに合わせ、1行目の非表示はデフォルトではなく任意に。
●区切られたテキストの最初と最後に空段落が余っている場合の不具合を修正
単にズボラでした
●天ぷらがカラッと揚がるように変更
●ポテチを食べても太らないように変更
うそです
パレットの概要

今回も、このテキストを読み込んで使います。
空段落で区切られている、1行目に合番がいる(ことがある)、
よくあるやつです。ないかも。

適用先のテキストフレームを選択しときつつ、
リストから流したいアイテムを選択。
わざとらしく一足飛び選択してますが。
そして適用ボタンをカチ。
選択されたテキストがまとめて入ります。テキスト間は改段で連結されます。
リストの14と16には使用済みを表すチェックが入りました。
リストの選択項目はすぐ下の未使用項目に移ります。
今度は適用先の選択範囲を、一部のテキストにしてみたところ。
パレットでは『対象』を『選択範囲』に変更。
そんでカチ。
元の選択範囲の前後は残ります。
どうでもいいけどザリガナーならスペルは zariganor の方が。
それ以前にzariganistの方が。まあいい。
と、こんなところです。
単にユーザーインターフェイスのオブジェクトをいろいろ試してみたかっただけなのバレバレですけども。
〈残りの課題〉
●sample表示窓内でのテキスト編集の有効化
●英数、カッコ類の半角-全角変換など簡易的なテキスト整形ボタン
〈新たな思いつき〉
●合番の検索フィールド設置
●複数アイテムが適用先のテキストスタイルごとに入る機能
●縦並び、横並びなど単純な法則で配置された複数のフレームへの一括流し込み
●猫のトイレの砂が散らばらない機能
●詰め替え用の黒コショウがビンに入りきらず余ったのを一度で使い切る機能