えー、長く携わっておきながら自分のblogでは一切触れていなかった「shag」について、
現状とこれからのことをお話します。
「shag」計画は、中綴千頁さん作「仕上げ屋」を原型とする模倣品を制作とする物でした。
当時、本家のほうはInDesignのバージョン対応を兼ねた新バージョンがリリース目前、調整中といった様子のまま長らく動きを見せておらず、主要機能の模造を依頼されたときは業界の需要を感じ、なんとかかんとか形にしてリリースしました。
これがshagバージョン0.46です。
このあと、幾人かの開発協力を得てshagは機能を増やし、精度と信頼性を上げていきました。
当時のウチはコレを実務で大いに活用していたので、有用と思われる機能の発案はとどめるところを知らず。できるかできないかは後で考えるといった体で次第にパレットは肥大化していきました。ハリボテですけど。
それでいて操作性はそれなりのわかりやすさであったと自負していますが…
作り始めた当初、ここまで巨大なスクリプトになるとは思わず、ついついダラッとした設計をしてしまい、後でものすごく苦しむ事になりましたが。
といった流れでみちみちと完成に近付いていってたのですが。
が。
2014年夏、身辺に変化が起こりました。転職というやつです。
これにより、実務での実用・テストの機会を失いました。
加えて、アイドル歌手という職業に於けるタイトなスケジュール管理の下での開発時間捻出は非常に困難となりました。
ウチだけでなく主要開発陣についても同様の変化があったようです。
みんな忙しすぎて身動きが取れないのです。仕事の単価は下がる一方です。
そうしてほぼ2年が過ぎまして。
フリー版としてリリースした物に含まれていない機能は2つ。
処理範囲指定とフィルタリング。
処理範囲指定は完成しております。
画像の種類でふるい分けするフィルタリング機能は、脳内では完成しておりましたが手つかずに終わりました。
拙作「SelectionExpander.jsx」のソースを応用すれば雑作もない事ではあったのですが。
以上で「shag」計画はひとまずの区切りをつける形となりました。
今後のこと
正直なところ、当時の自分が書いたコードを今の自分が見て思った事は
「ぜんぜんわからん」、「ぐちゃぐちゃだなあ」、「見たくないなあ」です。
しかし根幹から書き直す時間的余裕はありません。
今後ですが、
・実装予定で結局実装しなかった機能のコントロールを削除(トルツメ)
・いずれ公開しようとしていたPro版にのみ搭載していた機能(ページ範囲指定など)を有効化
を整えた物を最終版として公開、以後はサポート作業のみ
という事で開発陣一同、手打ちとなりました。
それへの着手もいつになるかさっぱり見えないのですが。。
以上、さえない状況報告でした。