ScriptUIで「箱入り娘」つくってみた

はじめに

ちかごろ、AIにスクリプト書いてもらうの上手な人たち、目立ちはじめてきましたねえ。
これはかんたんに予測できてた未来。
言われた通りのものを作るだけだと、もうスクリプトでカネ取るのは厳しくなってきてるのかもしれないですねえ。
とはいえ的確なプロンプトを入力するスキルのある人は、時間の問題でいずれ自分で書けるようになっていたであろう人、もしくは時間の問題でスクリプトを習得しなかった人、かなと思ってます。
注文のつけかたがうまい人ってのは前からいたので。

毎日、つぎつぎに単純ながらとても便利なスクリプトが公開されてってます。
スクリプトは書けるけどアイディアに乏しい、という人はもう優位性がだいぶ下がったんではないかな。
うちはまだまだがんばりますけどねえ。

つぎに

というわけで、マインスイーパースライドパズルと続いた「ScriptUI上に敷き詰めたアイコンボタンをポチポチするやつのシリーズ」これで最後です。

AIでUXPだCEPだをなんかする人というのはまだしばらく現れない気がしてるので、
前述のAI勢のタシになるよう、ExtendScriptおよびScriptUIでちょっと可能性を模索してみたつもり。
なので今回ばかりはコードもわざとらしくGitHubに置いときます。文末に。
機能を欲張ったせいでリファクタリングが甘々ですけど。

というわけで今回こしらえたのは「箱入り娘」というやつです。


ダウンロード

petDaughter

今までと違って、残念ながら現状、アプリを選びます。InDesign2023以下をおすすめします。
他でも動くんですけど外観が著しく不細工になるのでおすすめできません。

2023以下はもうインストールできません。環境を残してある同業者しか楽しめない残念仕様。InDesign伝道師としても落第。

Photoshopは特にひどいぞ。。

AfterEffectsやPremiereではどう見えるんだろう、これ。だれかおしえて。


あそびかた

例によってフォルダの中のjsxだけはアプリのスクリプトフォルダに移動して、残ったフォルダは丸ごとデスクトップに置いてください。デスクトップにアイコンフォルダがないと動きません。

jsxを実行するとレベル選択が出ます。
1:かんたん 〜 6:おに です。

選択してOKするとステージが出現します。
例によってイヤになったらescキーで終わらせましょう。

赤くてでっかい、まつげの長い娘を、がんばって出口まで運ぶやつです。


操作方法は3通り。よくばりすぎだろう。

動かしたいコマをクリック

ブランクマスに接したコマをクリックするとブランクへ移動します。

ただ、2方向にブランクがある場合は
強>> 上 下 左 右 >>弱
の優先度で移動方向が決まります。
優先度が低い方へ動かしたいときはshiftキーを併用してください。


キーボードの矢印キーでの操作

押した矢印方向の先にブランクがあるコマ、が動きます。
これも対象が2つある場合は上記にならい優先度に応じた挙動をします。
これも優先度が低い方を動かしたいときはshiftキーを併用してください。


マウスでドラッグ

これがいちばん直感的です。
…が、実践上、体感わりとだるいです。せっかくがんばって実装したのに、なんということだ。泣いた。


つわけで

今回、自分への課題は「ビット演算を多用する」なのでした。
徹頭徹尾というわけにはいかなかったけど、書いてる最中はだいぶコンピューターと対話しているような気分になれました。
自己満足でしかないっ

このコードの一部が誰かの役に立てば何よりですけども。
コードのリンクはこちらえ。
https://github.com/AJABON/petDaughter

次回?
…テトリスとかなんとか言われてるけど、冗談だよなw